カテゴリー: グルメ

  • 午後から大阪グルメ女子旅モデルコース|天王寺動物園&通天閣で粉もんスナックから夜ごはんまで

    午後から大阪グルメ女子旅モデルコース|天王寺動物園&通天閣で粉もんスナックから夜ごはんまで


    所要時間:約5~6時間

    (移動・休憩を含めたゆったりペースのモデルです)


    13:00 天王寺駅集合・天王寺動物園へ

    まずは 天王寺駅 で集合。駅から徒歩ですぐの 天王寺動物園 で午後のスタートを。広々とした園内で気軽に散策を楽しめます。歩きやすい靴で出かけるのがベスト。

    大阪・天王寺エリアにある 天王寺動物園 は、1915年開園の歴史ある都市型動物園。約11ヘクタールの広い園内には、キリンやライオン、カバなど約170種類もの動物たちが暮らしています。
    都会の真ん中にありながら、自然を感じられる「都心のオアシス」として地元の人にも観光客にも人気のスポットです。

    中でも人気なのが、ふわふわの毛並みと愛らしい仕草でファンを魅了する レッサーパンダ。カメラを向けると木の上でポーズを決めてくれる姿に、思わず笑顔になってしまうはず。

    天王寺動物園のレッサーパンダ

    さらに園内では、生息地の景観を再現した「生態的展示」を取り入れており、動物たちがのびのびと暮らす姿を間近に見ることができます。
    季節ごとのイベントや「ナイトZOO」なども開催されており、何度訪れても新しい発見があるのも魅力です。


    15:00 通天閣周辺へ移動・たこ焼き&たこせんタイム

    動物園を出たら、徒歩+地下鉄で 通天閣 のある 新世界 エリアへ移動。この界隈は大阪らしいレトロな雰囲気が残る地域で、名物スナック「たこ焼き」や「たこせん(たこ焼きをせんべいで挟んだスナック)」が楽しめます。


    看板を背景に写真を撮ったり、屋台や専門店をハシゴしたりするのも◎。


    大阪の象徴「通天閣」から街を見渡そう

    大阪のランドマークとして知られる 通天閣 は、1912年に誕生した展望塔で、今も多くの観光客に愛される人気スポットです。


    地上100メートルの高さからは、にぎやかな 新世界エリア や天王寺方面を一望でき、昼と夜でまったく違う表情を楽しめます。

    展望台には幸運の神様「ビリケンさん」が祀られており、足の裏をなでると幸せになれるというジンクスも。
    レトロで温かみのある雰囲気が、大阪らしさを感じさせてくれる場所です。


    16:30 新世界散策と写真撮影

    たこ焼きタイムの後は、新世界の商店街や路地をゆっくり散策。昭和の雰囲気が漂う通りや看板、商店など、写真映えスポットが多数。少し歩いて喫茶店で休憩するのもおすすめです。


    18:00 夜ごはん選択

    女子旅らしく、「自分たちの気分で選べる夜ごはん」を設定。以下4つのタイプからチョイス!!

    • 居酒屋・串カツ系:新世界でローカル感を存分に味わいたいなら、串カツ+居酒屋でワイワイ夕食。
    • 粉もん続行コース:もう少し粉もんを極めたい方は、道頓堀方面へ移動してたこ焼き&お好み焼きの名店巡り。
    • 夜景レストラン:梅田エリアに移動して、夜景の見えるレストランやダイニングで少し贅沢に。
    • カフェ&デザート系:お腹はほど良く満たされているなら、カフェでスイーツ&ドリンクで締める軽めスタイル。

    終わりに(プランに自信がない方へ)

    午後スタートなので気楽に参加でき、移動も大阪中心部で完結するから安心のプランです。1日で「映え」「粉もん」「大阪らしさ」をしっかり満喫できます。気になるお店があれば、時間に余裕を持って行動してください。
    大阪旅行、楽しんでくださいね!

  • 姫路発祥!人気ラーメン店「ラー麺ずんどう屋」でグルメ旅を彩れ!

    姫路発祥!人気ラーメン店「ラー麺ずんどう屋」でグルメ旅を彩れ!

    濃厚豚骨×味玉ラーメン+にんにくチップで“高評価ラーメン体験”を。

    関西・姫路を発祥地とする背脂系濃厚とんこつラーメンの人気店、 「ラー麺ずんどう屋」。2002年4月4日に兵庫県姫路市で創業し、現在では関西を中心に全国展開している“ラーメン巡りで行きたい人気店”です。
    女子旅や小食勢の関西旅行においても「高評価ラーメン体験」として外せないスポットと言えるでしょう。

    こだわりの一杯
    ― 自家製麺にも妥協なし

    ずんどう屋ホームページより引用

    ずんどう屋では、上質な小麦粉を使用して丁寧に仕上げられた 自家製麺 にも強くこだわっています。公式サイトには「小麦本来の豊かな香りとコシを感じる、特製の小麦粉を使用した麺です。多加水でコシの強い細ストレート麺は、豚骨スープと相性抜群です」と明記されています。
    この自家製麺と、10時間をかけて丁寧に炊き上げた濃厚な豚骨スープが融合することで、ずんどう屋ならではのラーメン体験が生まれています。

    看板メニュー「味玉ラーメン」+にんにくチップでさらに旨みアップ

    ずんどう屋、人気メニューの味玉ラーメンにニンニクチップをトッピング

    本日のおすすめ、ずんどう屋の人気メニューは 「味玉ラーメン」。とろける半熟味玉が特製タレに漬け込まれた一杯で、黄身の濃さや味わい深さが魅力です。
    さらに味を楽しみたい方は「にんにくチップのトッピング」 をぜひ追加してみてください。香ばしいにんにくチップが濃厚スープにアクセントを与え、「ラーメン巡り」の中でも“ひと味違う”高評価ラーメンとして記憶に残る一杯になります。

    ラーメン屋でも写真映え!細麺でヘルシー?女子旅にもおすすめのワケとは!

    • 店内は姫路発祥の明るさを感じさせる賑やかな空間。女子旅でも入りやすく、写真映えも間違いなし!
    • 濃厚とんこつだけど、細ストレート麺や背脂の量を調整できるため、「こってり初挑戦」でも安心です。
    • ラーメン巡りの“食べ比べ”で立ち寄る際には、ぜひ味玉+にんにくチップというオプションで「特別感」を演出。
    • 駅近、特に大阪・京都・神戸など関西都市部にも店舗が多く、アクセスも良好で旅の途中に立ち寄りやすいのも魅力です。
    • ずんどう屋は、170円で替え玉も可能なので足りなければおなかを満たすまで追加できます!

    まとめ

    大阪梅田など大都市にも店舗を構える人気ラーメン「ずんどう屋」。関西旅行のハイライトとして、ラーメン巡りもぜひプランに組み込んでみてはいかがでしょうか。特に「ラー麺ずんどう屋」は、姫路発祥という地域性に加え、自家製麺・味玉・にんにくチップというトッピングの組み合わせで“ただのラーメン”では終わらず、旅行先での一食として楽しめる高評価ラーメン体験を提供しています。
    関西旅行で高評価のラーメン人気店を堪能して、旅の思い出をひとつランクアップさせましょう。

  • 新緑の京都で、インスタ映えする嵐山カップルデート|松尾大社までの癒しの1日旅

    新緑の京都で、インスタ映えする嵐山カップルデート|松尾大社までの癒しの1日旅

    春の終わりから初夏にかけて、京都・嵐山は新緑に包まれ、まるで絵画のような美しい景色が広がります。
    桜シーズンを過ぎて少し落ち着いたこの時期、静かな京都で特別な1日を過ごしたいカップルにぴったりのデートコースを紹介します。
    新緑の木々に囲まれた嵐山と松尾大社は、インスタ映えするスポットが満載。カメラを片手に、ふたりの思い出を写真に収めましょう!

    所要時間:約6~7時間

    (移動時間や休憩を含む、余裕を持ったペースでの観光)


    9:30 阪急嵐山駅に集合

    まずは阪急嵐山駅で待ち合わせ。
    駅を出てすぐに広がる、嵐山らしい風景に心が躍ります。新緑の季節の嵐山はとても清々しく、朝早めに出発することで、観光スポットが比較的空いており、ゆっくりと過ごせます。


    10:00 渡月橋と桂川沿いをお散歩

    渡月橋は嵐山のシンボル。ここでまずはカメラを構えましょう。新緑の山々と、静かな桂川が目の前に広がり、まるで絵画のような風景です。

    嵐山の定番スポット、渡月橋。
    嵐山の定番スポット、渡月橋。


    ゆっくりと橋を渡りながら、ふたりの写真を撮り合うのも楽しいです。渡月橋から見える川や山の景色は、季節ごとに変化するため、何度訪れても新鮮な気持ちになれるはず。


    10:30 天龍寺の庭園で、しっとりした時間を楽しむ

    渡月橋から徒歩ですぐの場所にある「天龍寺」。ここは世界遺産にも登録されている名刹で、特に庭園が美しいスポットです。

    天龍寺
    天龍寺


    新緑が生い茂る庭園を歩きながら、ふたりでゆったりとした時間を過ごせます。天龍寺内の池の周りには、木々が水面に映り込んで、まるで鏡のような美しさです。


    11:30 竹林の小径と野宮神社で、幻想的な風景に浸る

    次に向かうのは、嵐山を代表する「竹林の小径」。竹が生い茂る道を歩いていると、まるで異世界に迷い込んだような気分になります。

    真竹に囲まれて非日常感を味わえる竹林の小径
    SNSで大人気のスポット。今や嵐山らしい風景ともいえる竹林の小径。


    竹林を抜けると、縁結びで有名な「野宮神社」があります。ここでは、ふたりの未来を願いながら参拝するのも素敵なひととき。


    12:30 嵐山でランチ。川の風景を楽しみながら

    ランチタイムには、嵐山の美しい川沿いで、そばや精進料理を楽しめるお店に立ち寄りましょう。また、ボートを漕いで入店する琴ケ瀬茶屋さんも大人気。川沿いで自然を感じながらイカ焼きや天ぷら、団子、ぜんざい、焼きそばなどさまざまな食事を楽しめます。

    嵐山エリアには保津川下りや手漕ぎボートなど多くの船のアトラクションがあるが、琴ケ瀬茶屋では飲食店専用船という激レア体験ができる
    お茶屋さんまでの手漕ぎボート


    琴ケ瀬茶屋さんへは渡月橋から川の左岸(北側)を上ってボート乗り場まで歩きます。黄色いボートがありますのでそれを漕いでお店まで行きましょう!

    また、同じく左岸にある「嵐山よしむら」では、川を見下ろす席で、そばとともに絶景を堪能できます。
    新緑の景色を眺めながら、リラックスした食事の時間を楽しみましょう。席から見える渡月橋を背景にインスタ映え間違いなしのおいしそうな料理が提供されます。


    14:00 松尾大社へ。桂川沿いをサイクリングしながら

    ランチ後は、少し足を伸ばして「松尾大社」へ。


    レンタサイクルを使えば、川沿いを快適に進むことができます。道中、川のせせらぎと新緑の景色を楽しみながら、心地よいサイクリングデートを満喫できます。桂川沿いのサイクリング途中で、桜や新緑をバックにサイクリング中の写真を撮影しても素敵。


    14:30 松尾大社で縁結び祈願

    嵐山エリアの喧騒とはまた違いゆったりとした時間を楽しめる松尾大社
    松尾大社は観光客数から見て比較的穴場で、嵐山エリアでゆったりとした時間を楽しめるスポットとなっている。

    松尾大社では、お酒と縁結びの神様にお願い事をしましょう。境内の「松風苑」では、苔むした庭園や新緑の美しい風景を楽しめます。
    松尾大社の酒樽が並ぶ場所も撮影スポットとして人気です。また、ご存じの方も多いと思いますが、撫で亀さんと呼ばれる金属製の亀がおり、インスタ映えする写真が撮れます。お守りを買って、思い出に残しましょう。

    撫で亀というユニークな体験ができる。
    松尾大社の撫で亀


    15:30 嵐山でカフェ休憩

    松尾大社を後にしたら、嵐山エリアに戻り、カフェで休憩。
    「パンとエスプレッソと福田美術館」や「嵐山OMOKAGEテラス」など人気のカフェに立ち寄りゆったりとしたひとときを過ごすのもよし、抹茶スイーツやゆばチーズを食べ歩きするもよし、どこも小腹を満たしたいときにはぴったりです。


    16:30 渡月橋で夕暮れのひととき

    日が傾き始めたら、再び渡月橋へ。夕暮れ時の空と新緑の山々、そして川の流れが、なんとも言えないロマンチックな雰囲気を醸し出します。
    ここでふたりの写真を撮って、デートの締めくくりを。


    17:30 嵐山駅から帰路へ

    穏やかな新緑の中で、心癒された1日を終え、嵐山駅から帰路につきます。阪急の嵐山駅から大阪梅田までは45~50分(桂乗り換え)、なんば、心斎橋エリアへも1時間ほどなので夜ご飯にもちょうどいい時間。

    また、エキスポシティも大阪でデートの夜を過ごすにはピッタリ。阪急の嵐山からの所要時間は45分ほど(最寄りは大阪モノレール・万博記念公園駅)。

    万博記念公園には入らずに楽しめる大観覧車「OSAKA WHEEL」。
    EXPO CITYの大観覧車「OSAKA WHEEL」からの眺め

    ららぽーとでの夜ご飯や映画鑑賞、人気の観覧車「OSAKA WHEEL」などを楽しめます。OSAKA WHEELは平日20時、休日21時までの営業です。


    終わりに(プランに自信を持てない方必見!!)

    新緑の季節の嵐山は、静かで落ち着いたデートにぴったりです。
    インスタ映えするスポットがたくさんあり、カップルで訪れれば、素敵な思い出と共に写真も残せます。しかし、プランに自信を持てない、楽しめるか不安、といった心配はお付き合い前や初期のデートの付き物。

    そこで、、、

    嵐山では人力車を楽しむことができます。人力車を引く俥夫さんはガイドの腕も去ることながら写真撮影技術も超一流!

    アトラクションとしてだけでなく、観光のガイドをお任せしたいといった方にもピッタリで、お二人の好みに合わせて組み込んでみるのもおすすめです。人力車は、渡月橋の北側(左岸)から上流に向かったところに待機していることが多いです。待機している俥夫さんやスタッフさんに声をかけてみてください。
    春の終わり、初夏の風を感じながら、心温まるデートをお楽しみください。